料金 | 「.com」:1年目680円/2年目以降1280円 「.jp」:1年目2840円/2年目以降2840円 「.co.jp」:1年目3780円/2年目以降3780円 ※「.com」はキャンペーン時の価格です。 |
---|---|
支払い方法 自動更新 |
クレジットカード・WebMoney・コンビニ・銀行振込み 自動更新:あり |
whois情報 | ○:代理公開制度あり |
バリュードメインはサポートはないけど激安でかつ性能がいいドメイン・レンタルサーバーとして、多くの利用者の間で絶大な人気を誇っていた会社です。
最近では他社がどんどん安くなってきたため料金的なメリットがなくなってしまい、影が薄くなってしまっています。 管理画面も決して使いやすい。ということではありませんしサポートもほぼないに等しいので新規の方は他の会社を利用したほうが無難かもしれません。
「.com」の通常料金は1280円になります。 GMO系列のドメイン会社の料金はほぼ一律になりますのでお名前.comやムームードメインと同じ価格帯になります。
私はバリュードメインの熱烈な利用者の1人であったことから、これまでの登録ドメイン数は50個~100個ぐらいになっています。
使い勝手がわかっているので、ほとんど操作や設定で苦労することはありませんが、 最近の競争によって料金や操作についてのメリットは今はほぼなくなっています。 しいてメリットを上げれば「バリュードメインを使ってるんだぜ」というちょっと玄人的な満足感でしょうか。
以前のようにサポートはないぶん大幅に料金が安い!となればいいですが、 GMOグループに入ってしまった以上バリュードメインだけ安くなる。というのは考えずらいので望みは薄いでしょう。
バリュードメインはサポートがほどんど機能していないドメイン会社として有名です。 わからない点はGoogleで調べるか、既存のユーザー掲示板で調べることができる玄人の人向けのサービスになっています。
そのため、わからない点が出てきた場合は結構な時間を使って自分で調べることが必要となります。 その分、検索する知識がつきます。
バリュードメインを利用してもう10年近くになります。以前は「サポートはないけど高性能でとにかく安い」的なイメージでかなりの利用者が いたように思えます。
事実サポートはほとんどなく設定もかなり癖があるのですが10年ぐらい前は他の選択肢があまりなかったので多用していました。
※管理画面です。
その流れで今でも利用していますが、2014年~2015年の現在は他のドメイン業者やレンタルサーバーも十分に高機能だったり値段も安くなっているので 最近は新規での契約はバリュドメではしなくなりました。
ネームサーバーの設定はどのドメイン業者でも変わらずカンタンです。
利用しているレンタルサーバーで参照できる「ネームサーバー」の値をコピペして貼り付ければ終了です。
※ネームサーバーの設定画面
ネームサーバーについてはレンタルサーバーでログインするか、契約最初に送られて来るメールに記載されているはずです。
バリュードメインは2013年にGMOに買収されたため、GMOグループの一員となっています。 ムームードメインやお名前.comと一緒の会社ですね。
そのためドメイン料金なども「.com」料金が1280円となっていて全く変わりません。
以前のバリュードメインはXreaと呼ばれる月約200円で利用できるレンタルサーバーが有名でした。 昔は今のように激安サーバーの乱立などはほとんどなく「サポートはないけど安くて高機能なXrea」ということで一部の人に熱狂的な指示を受けていたイメージがあります。
いまは別途コアサーバーやバリューサーバーなど上位機種のレンタルサーバーサービスのイメージが強いです。 当サイトでは紹介していませんが腕に自信がある方は検討してみてもいいかもしれません。
正直、その頃の管理画面のままなのでドメインの管理はしずらいです。プロ仕様というか初心者に向けてわかりやすくは表示されていません。
そのため有名なドメイン業者ではありますが、初めてホームページを作る方、初心者の方はムームードメイン、お名前.com、もしくはレンタルサーバーとのセットでの ドメイン取得をおすすめしておきます。
※とはいえ、確認したところ私はバリュードメインでドメインを96個管理していました。サーバーも契約しており慣れれば特に問題はありません。慣れれば・・・。