- ドメイン名が決められない時に考えるべき5つの方法。
- 会社で使うビジネス用のドメインを作りたい。
- whois情報ってなに?
- 有効期限切れでのドメイン失効に注意しましょう!
- SEO対策で有益そうなドメインの取り方について
- ドメインの引越し・移転で起こったトラブル
- サブドメインとは
- マルチドメインとは
- 日本語ドメインとは
自営業・個人事業の方
設定・操作
【サイト内検索】

実はドメインには100種類以上の種類があります。
「.com」
「.jp」
「.co.jp」
など実に様々です。
ちなみにこのドメインの種類ですが、正確な呼び方としては「トップレベルドメイン」と呼ばれています。
はじめてドメインを取得する人が迷うのは、どの種類のトップレベルドメインを取ればいいのか? ということかもしれません。
結論から言うと個人的には「.com」や「.co.jp(法人専用)」の取得が無難ではないかと思っています。
トップレベルドメインには誰でも取得できるドメインが含まれている「gTLD」や、 世界の各国など地域ごとにわかれているドメイン「ccTLD」などがありますが、 こちらは覚えてもあまり意味がないので割愛します。
それ以外にドメインにどのような特徴や違いがあるのかを簡単に説明します。
ドメイン名 | 特徴 |
---|---|
.com | 商用向けドメイン。 |
.net | ネットワーク用ドメイン。 |
.org | 非営利組織用ドメイン。 |
.biz | ビジネス用途を対象にしたドメイン。 |
.info | 情報サービス向けドメイン。 |
.jp | 汎用JPドメイン。日本国内であれば誰でも登録可能。 |
.tokyo | 地域別ドメイン。東京のドメイン。 |
.nagoya | 地域別ドメイン。名古屋のドメイン。 |
日本語.jp | 日本語ドメイン。URLが日本語で表記されます。日本語.comもあります。 |
この他にも「.click、.club、.mobi、.asia、.black、.flowers、.hosting、.website、.school、.social」など驚くほどたくさんの種類のドメインを利用することが出来ます。
どんなトップレベルドメインを取れるのか調べる1番簡単な方法としては、お名前.comなどドメイン業者のサイトを見てみるのが一番です。 (→ドメインの種類と料金)
ドメイン名 | 特徴 |
---|---|
.co.jp | 日本で登記している会社のためのドメイン。 |
or.jp | 財団法人、社団法人、医療法人など様々な法人のためのドメイン。 |
ne.jp | 日本国内のサービス提供者が利用者のために営利または非営利で提供するネットワークサービスのためのドメイン。 |
ac.jp | 教育機関や研究機関のためのドメイン。 |
go.jp | 政府機関や各省庁の機関のためのドメイン。 |
ここで1番登録数が出ているのが「.co.jp」となります。株式会社や有限会社などに限り取得できるドメインになります。
これまでにおそらく300個以上のドメインを取得してきましたが、そのほとんどが「.com」「.jp」「日本語.com」になっています。 「.co.jp」も1つ取得しました。
1番最初に書いたように無難に「.com」や「.jp」で取得するのが個人的にはいいと思っています。
ただすでに取得されているドメイン名が多いですから、自分で納得できるドメインは契約できない可能性のほうが高いです。その場合はドメイン名を長くしてみたり、単語を追加してみてりして変更する必要があります。
「どうしても、自分の納得いくドメインが.comで取得できない・・・」
その時初めて「.info」とか「.shop」または「.tokyo」のような他のトップレベルドメインに目を向けることになると思います。
このトップレベルドメインの数が充実しているのは圧倒的にお名前.comという会社になります。 お名前.comであれば100種類違いドメインを扱っていますので、まずここであれば納得のいく選択ができるはずです。
ドメインのより詳しい情報についてはこちらを参考にしてみてください。