ドメインとは? | ドメインの種類 |
メリット | デメリット |
料金体系 | ネームサーバー設定 |
whois情報 | マルチドメイン |
ドメイン7社の比較 |
料金 |
「.com」:初年度500円/2年目以降1,728円 「.jp」 :初年度2,035円/2年目以降3,344円 「.co.jp」:初年度1,870円/2年目以降4,378円 |
---|---|
ドメイン種類 | 400種類 |
提携サービス | ロリポップ・ヘテムル・グーペ・カラーミー |
ムームードメインはGMOペパボが運営するドメイン会社。これまでに登録されたドメイン数は400万件を超え、 ドメイン会社としてはお名前.comに次ぐ規模になっています。
特徴は、管理画面がわかりやすく作られていること。必要最低限の項目だけがサイドメニューに収まっていて、 誰にでも使いやすくなっていて、”初めての人向け”のドメイン会社と言えます。
ムームードメインの特徴は3つあります。「独自ドメインが400種類」「ドメイン登録サービスが充実している」「料金がやや高い」点になります。
お名前.comほどではありませんが、その他の競合他社と比べるとドメイン登録のためのサービスが充実しています。 「ドメインオークション」や「期限切れドメインの予約」のサービスが提供され、単一キーワードでのプレミアムドメインが探しやすくなっています。
・管理がしやすく
・ドメイン登録に関連したサービスが充実し
・その他の機能は普通
これがムームードメインの概要と言えるでしょう。
人気レンタルサーバーである「ロリポップ」が提携サーバー会社になっているため、 ロリポップとムームードメインを同時契約すれば、難しいネームサーバー設定がボタン操作だけで出来るようになります。
また、ロリポップで12ヵ月一括払いの契約をすることで、独自ドメインが無料でもらえるキャンペーンも実施されています。
ムームードメイン公式
ムームードメインで登録できる独自ドメインは400種類以上。これはお名前.comの580種類に近い数になっていて、ほとんどのドメインが揃っていると言えます。
「.com」「.net」「.info」などの基本的な分野別ドメインはもちろんのこと、2014年以降に登場した「.shop」や「.work」など 様々な分野別ドメインも300種類を超えます。
先述したようにドメインオークションなど、ドメイン登録に特化したサービスも実施しているため、登録したいドメインを広く探しているなら、 ムームードメインかお名前.comが検討先になるでしょう。
これまでに様々なドメイン会社やレンタルサーバーの会社で契約をしてきましたが、ムームードメインの管理画面は かなりわかりやすくなっています。その理由は「簡潔なサイドメニュー」と「カテゴリー分け」にあります。
9割以上の方にとってドメインの管理は「登録ドメインの状況確認」と「支払い」だけになると思いますが、 次の画面のように、それがサイドメニューを開いてすぐにわかるようになっています。せ
ドメインの管理がここだけで完結しますし、確認しやすいため「どこに何があるのか」とページ遷移に迷うことがありません。
余計な機能については、メニュー外の他の場所に配置されているため、このようなわかりやすい管理画面を実現させています。
独自ドメインを持つと「名前」「アドレス」などの情報をWhois情報として載せなくてはなりません。基本的この情報は各ドメイン会社で代理登録してくれます。
もれなくムームードメインもWhois情報の代理制度サービスがあります。ムームードメインの場合、代理登録の料金は無料になります。
ムームードメインは、ロリポップの提携ドメイン会社ということもあってか低価格路線のドメイン会社でした。 そのため、料金もお名前ドメインやエックスドメインと同様にかなり抑えられた料金体系になっていました。
しかし、ここ1年~2年ほどで基本料金が高くなっていき、今ではコストの高さがすぐにわかるぐらいまで になっています。大体1年間で400円~500円は違ってきます。
また、ドメイン無料キャンペーンを行っていますが、条件は「ロリポップで12ヵ月払いの契約」となります。
エックスサーバーやConohaWingの2社も同様のキャンペーンを行っていますが、条件は「サーバー契約」のみなので、12ヵ月の縛りがある ムームードメインは条件が厳しいと言えるでしょう。
このようにここ数年のムームードメインは料金的なメリットが薄くなりつつあります。
種類 | 初年度 | 2年目以降~ |
---|---|---|
.com | 500円 | 1,727円 |
.jp | 2,035円 | 3,344円 |
.co.jp | 1,870円 | 4,378円 |
2022年3月時点の料金
ドメイン料金については「.com」の初年度料金が500円、2年次以降が1,727円となっています。 エックスドメインとお名前ドメインの料金と比べると、3社では1番高くなっています。
料金が高い分、管理画面がわかりやすく提携サービスも多いのがメリットと言えます。
ただし年間で数百円の差でしかありません。料金で比較する場合、 どちらかと言うとドメイン会社ではなくレンタルサーバー会社の料金をベースに考えた方が良いでしょう。
ムームードメインの管理画面は、初めてめての人でもわかりやすいインターフェースになっています。他のドメイン会社より見やすい管理画面になっているイメージを持ちます。
その他、連携サービスとして「ロリポップ」「ヘテムル」「カラーミーショップ」「グーペー」と連携しています。
ムームードメインとセットで各サービスを登録している場合、本来は自分で設定しなくてはいけないネームサーバー設定がボタン操作だけで出来るようになります。他社ドメイン会社もそれぞれ連携レンタルサーバーがありますが、ムームードメインは数多くあるため、設定が苦手な方にとってはメリットと言えます。
ロリポップは月額100円から料金プランがあり、低価格帯のレンタルサーバーとして、とても人気があり利用実績が200万サイトもあります。 今なら1年間の長期契約をすると、ムームードメインの料金が無料になるキャンペーンを行っています。
お店専用のホームぺージが簡単に作れるサービスになります。 ホームぺージの知識がなくてもマウス操作やクリックだけでホームページが作れます。
予約やアクセスマップなども簡単に設置できます。飲食店や美容院、整形外科やクリニックなど。お店のホームページ制作に向いているサービスと言えます。
独自ドメインでメールアドレスだけ作りたい方ならムームーメールが向いています。 年間1,320円だけで専用メールアドレスが作れます(ドメイン料金は別)。容量も30GBもあります。
この「ムームーメール」のサービスはムームードメインで独自ドメインを登録していないと利用できません。
ムームードメインはロリポップの関連ドメイン会社の位置づけで人気になっているドメイン会社になります。
これまでの登録ドメイン数が400万件を突破しているということもあり、お名前ドメインに次いでドメイン数が多い会社だと思われます。
ムームードメインはどちらかというと、管理画面が見やすく初めての人向けのドメイン会社だと思います。 提携レンタルサーバーである「ロリポップ」も同様に初めての人向けレンタルサーバーで各種設定が比較的簡単に出来るようになっています。初めての人で料金を低く抑えたい人は、この2社で始めているイメージを持っています。
いつの間にかムームードメインにも「ドメインロック機能(有料1,200円/年)」や、 ドメイン譲渡の際にあると助かる「ID付替え機能」がサービス提供されるようになりました。この辺りはお名前.comのサービス内容に近づいているイメージを持ちます。
サービス内容が違う点といえば、お名前.comではハガキでドメインの料金支払い期限を教えてくれます。ムームードメインの場合はメールのみになりいます。このあたりは、まだムームードメインにもないサービスになります。
ムームードメイン公式