ドメインの基礎
ドメインとは? | ドメインの種類 |
メリット | デメリット |
料金体系 | ネームサーバー設定 |
whois情報 | マルチドメイン |
ドメイン7社比較 |
レンタルサーバー比較
1.料金 | 2.稼働率 |
3.CPU&メモリ | 4.webサーバー |
5.データ容量 | 6.ワードプレス簡単インストール |
7.HDD&SSD | 8.サポート体制 |
9.転送量 | 10.バックアップ | 11.データベース数 |
ドメインには[.com」「.jp」「.co.jp」など、実に500種類以上の種類があります。
独自ドメインは大きな分け方として2分類することができます。
それぞれ特徴を持つドメイン
誰でも登録できる
500種類
日本独自のドメイン
「.jp」がつく
10種類
これらのドメインは非営利組織である「ICANN(アイキャン)」によって管理されています。
それぞれの独自ドメインは意味や特徴を持ちます。 もっとも有名な「.com」の場合であれば「商用向けドメイン」という意味を持っています。
当ページでは、独自ドメインの種類ごとに「意味」「登録数」「料金」など幾つかの側面から解説をしていきます。
まず、分野別ドメインを紹介します。分野別ドメインは現在500種類を超えていて今も増え続けています。 そして、誰でも自由に登録をすることができる独自ドメインになっています。
ここでは主だった分野別ドメインと、特徴・登録数(※1)について説明します。
.com | 商用向けドメイン | 1億6,000万 |
---|---|---|
.net | ネットワーク用ドメイン | 1,380万 |
.org | 非営利組織用ドメイン | 1,090万 |
.biz | ビジネス用途を対象にしたドメイン | |
.info | 情報サービス向けドメイン | |
.work | 「仕事」を表すドメイン | |
.website | 「Webサイト」を表すドメイン | |
.tech | 「科学技術」を表すドメイン | |
.shop | 「お店・ショップ」を表すドメイン | |
.agency | 「代理店」を表すドメイン | |
.news | 「ニュース」を表すドメイン |
※1 引用: JPNIC(2021年6月時点データ)の数値を引用
国別ドメインは国ごとに付与されているドメインになります。日本の場合は「.jp」を割当てられています。
国別ドメインには登録条件があり、その国で生活をしていることが前提になります。
日本で生活していれば誰でも登録できる「.jp」や、法人向けの「.co.jp」などは、この国別ドメインの一種類になります。 その他、ネットワーク組織向けの「ne.jp」などのドメインがあります。
属性型(組織種別型)JPドメイン | |
---|---|
.co.jp | 日本で登記している会社のためのドメイン。 |
or.jp | 財団法人、社団法人、医療法人など様々な法人のためのドメイン。 |
ne.jp | 日本国内のサービス提供者が利用者のために営利または非営利で提供するネットワークサービスのためのドメイン。 |
ac.jp | 教育機関や研究機関のためのドメイン。 |
go.jp | 政府機関や各省庁の機関のためのドメイン。 |
汎用JPドメイン名 | |
.jp | 汎用JPドメイン。日本国内であれば誰でも登録可能 |
日本語.jp | 日本語ドメイン。URLが日本語で表記されます |
都道府県型JPドメイン名 | |
.tokyo | 地域別ドメイン。東京のドメイン |
.nagoya | 地域別ドメイン。名古屋のドメイン |
ドメイン名 | 該当国 |
---|---|
.cn | 中国 |
.kr | 韓国 |
.tw | 台湾 |
.in | インド |
.io | イギリス領インド洋地域 |
.uk | イギリス |
.us | アメリカ合衆国 |
.au | オーストラリア |
.ru | ロシア連邦 |
.de | ドイツ |
.fr | フランス |
「.jp」ドメインは日本の国別ドメインの1つであり、誰でも登録することが出来る独自ドメインになります。
「.co.jp」ドメインは日本の国別ドメインの1つであり法人であることを条件に登録することが出来るドメインになります。