ドメインの基礎
ドメインとは? | ドメインの種類 |
メリット | デメリット |
料金体系 | ネームサーバー設定 |
whois情報 | マルチドメイン |
ドメイン7社比較 |
レンタルサーバー比較
1.料金 | 2.稼働率 |
3.CPU&メモリ | 4.webサーバー |
5.データ容量 | 6.ワードプレス簡単インストール |
7.HDD&SSD | 8.サポート体制 |
9.転送量 | 10.バックアップ | 11.データベース数 |
レンタルサーバーにおける稼働率とは「電源が落ちることなく実際に動いている時間の割合」を意味しています。
稼働率が100%であれば、毎日ずっと1秒も落ちることなくレンタルサーバーが動いていることを意味しています。 もし、レンタルサーバーが停止してしまった場合、止まっている時間の長さに応じて稼働率が下がることになります。
基準として稼働率99.99%あるサービスなら、かなり安定しているレンタルサーバーだと考えて良いでしょう。
当ページでは稼働率についての詳しい解説と、稼働率99.99%となっているプランの紹介。 また、SLA保証制度で稼働率を保証しているプランについても紹介をしています。
稼働率とは「レンタルサーバーが動いている時間の割合」だとお伝えしました。
この稼働率。標準の価格帯とも言える1,200円~1,500円ほどのプランだと稼働率99.99%がもっとも良い水準の稼働率になります。
この99.99%の稼働率というのが実際にどれくらいの時間、 サービスが動いていることになるのか、説明してみたいと思います。
まず、稼働率を計算するために、1日を秒数に直し計算します。
1日の時間を計算します。1分が60秒なので、1時間だと3,600秒、1日だと86,400秒になります。
1日は86,400秒。そこに99.99%の稼働率を計算すると8秒64になります。 これが非稼働時間になります。
結果として、稼働率99.99%の場合、停止時間は1日で8秒64になります。
1ヶ月で考えても4分~5分ほどしか停止していないことになります。
計算のように1日で8秒64。1ヶ月だと4分~5分ほどしか停止しないのが、稼働率99.99%になります。 この数字であれば企業向けのサービスとして導入を検討しても良いぐらい、安定している稼働率だと言えます。
実際のところ、毎日平均して8秒落ちることはなく、 年間を通して何回か数分~10分程の停止時間があって、この稼働率に落ち着くイメージになると思います。
年間を通してほとんど停止しない方もいれば、 その反対の方も出てきます。合算してこの稼働率ということになります。
稼働率を開示している会社についてまとめ、表にしてみました。
実際に「稼働率99.99%」をクリアしている会社と、「SLA稼動保障制度として99.99%を基準にしている会社」の2つに分けて表にしています。
SLA保証制度の場合は「99.99%の基準値を下回った場合、月額料金を返金する」制度になっています。
会社名 | 稼働率 |
---|---|
エックスサーバー | 99.99% |
Mixhost | 99.99% |
ヘテムル | 99.99% |
さくらレンタルサーバー | 99.99% |
ロリポップ | 99.99% |
稼働率99.99%を実践していてホームぺージで公表している会社は、当サイトで紹介している会社だと4~5社あります。 エックスサーバー、、Mixhost、ヘテムル、さくらインターネット、ロリポップになります。
さくらインターネットやロリポップなど低価格プランがある会社が入っているのに驚きますが、 この5社が稼働率99.99%を実現させています。
次にSLA稼動保障制度を導入しているレンタルサーバーを紹介します。 こちらは、稼働率が基準を下回ってしまった場合は、月額料金に応じて返金対応してくれる制度になっています。
ここでは、法人向けプランを持つCPIや、ConohaWingが入ってきます。CPIは稼働率100%保証としています。
CPIは月額料金が4,000円ほどでビジネス向けプランと言えますが、KDDIウェブコミュニケーションズが管理していて比較的安定しているイメージを持っています。
会社名 | 稼働率保障 |
---|---|
CPI | 稼働率100%保証 |
GMOクラウド | 稼働率100%保証 |
Conoha Wing | 稼働率99.99%保証 |
お名前レンタルサーバー | 稼働率99.99%保証 |
企業の場合、メールアドレスを作るためにレンタルサーバーを借りる所も多いと思います。
顧客やお客様とのメールを問題なくするためにも、できる限り稼働率の良いサービスを選びましょう。
個人的に、稼働率で考える場合「エックスサーバー」と「CPI」をおすすめしています。
99.99%を実現している会社を5社紹介していますが、その5社でもサーバースペックが良いのが エックスサーバーになります。ミドルスペックの価格帯(1,200円前後)のプランもあれば、 各種設定をエックスサーバーが引き受けてくれるビジネスプランもあります。
CPIの場合、SLA保障制度で100%としています。 ビジネス向けプランになっていて法人利用が9割となり、 KDDIコミュニケーションズが運営しています。