サーバー比較
1.料金 | 2.稼働率 |
3.CPU&メモリ | 4.webサーバー |
5.データ容量 | 6.wordpressインストール |
7.ストレージ(SSD) | 8.サポート体制 |
9.転送量 | 10.バックアップ | 11.SSL証明書 | 12.データベース数 |
更新:
当サイトはプロモーションを含みます
料金 | 初期費用:0円 月額料金:385円~ |
---|---|
Wowrdpress | 超簡単!最短5分でインストール |
高速化に対応 | LiteSpeed |
※当ページはラッコ株式会社より依頼があり執筆をしています。
ラッコサーバーはラッコ株式会社が2021年から運営する比較的新しいレンタルサーバーになります。
ラッコサーバーの特徴は大きく3つ。「サイト売却ができること」「500円以下の格安プランがあること」 「さまざまな設定が自動化されていること」の3つです。
特筆すべきなのは運営したブログを簡単に売却できること。これはラッコサーバー独自のオリジナルサービスです。 ラッコサーバーとラッコドメインの2つを契約してサイト運営していれば「最短30秒」で出品して販売することが可能になります。
収益化できていないブログや数十記事だけのブログでも1万円~数万円で出品されていることが多いです。
またプランも格安プランが用意されていて「RK1プラン」であれば月額385円から契約が出来ます。格安サーバー並みの価格帯になっています。
そして各種設定やワードプレスの開設など、さまざまな事が自動化されています。 ラッコサーバーの「かんたんブログ作成」なら5分で作成できるだけでなく、SSL設定も自動的に設定しておいてくれます。
あまり費用をかけずにワードプレスを始めたい初心者の方におすすめのレンタルサーバーになっています!
ラッコサーバー
簡単ブログ売却はここだけ
ラッコサーバーの主な特徴を、それぞれくわしく説明して行きます。
ラッコサーバーのプランは全部で5つ。 どのプランでもワードプレスを作ることが出来ます。
おすすめプランはRK1プランかRK2プラン。RK1プランは月額550円から。RK2プランだと月額1,238円から契約できます。
RK1プランがもっとも安価なプランで非常にお得です。1か月あたりで50万PVまでは耐えられる仕様になっており、1日あたりで言うと1万~2万ものアクセス数までは RK1プランで十分機能します。
格安サーバー並みに月額料金が安くなっているRK1プラン。 サーバー料金を抑えたい方におすすめのプランと言えるでしょう。
ラッコサーバーでは「かんたんブログスタート」によって最短で5分もあればブログを始めることが出来ます。
プランを選択して独自ドメインを決めたら、あとは「ユーザーID」「パスワード」などの数項目を入れるだけ。それだけでWordpressの開設が完了します。
↓契約プランと独自ドメインを決めたら後はたったこれだけで作れる
また、ラッコサーバーに申し込みの際、独自ドメインを一緒に契約すればネームサーバー設定もいらなくなります。
サイト売却は別サービス「ラッコマーケット」を経由して実施することが出来ます。
従来はブログのアカウント移譲はたいへん工数がかかるものでしたが、ラッコサーバーだと30秒ぐらいで販売登録が可能になっています。
これは、ラッコサーバーだけのオリジナルサービスになり大変画期的なサービスと言えます。
12ヶ月以上の長期契約でレンタルサーバーの契約をすると「.com」や「.jp」などの独自ドメイン料金が無料となります。
このキャンペーンにはプラン制限はありません。どのプランでも独自ドメインが無料で利用できます。
さらに12か月以上の長期契約の場合、月額料金が20%以上も割引されます。36か月払いだと40%も割引されます。
さらにラッコサーバー未契約の方であれば、サーバ―の新規契約で「ラッコキーワード」のプランに一ヶ月無料加入できます。
サーバー契約だけであればお試し期間が30日間となります。ただし簡単ブログスタートで始められる場合は無料期間はありません。
サーバー環境やスペック面についてまとめてみました。
WebサーバーソフトはWordpressとの相性がよく高速で動作する「Litespeed」を導入。ストレージもSSDとなっています。
ApacheやNginxよりも高速化に向いた仕様だと言えます。
セキュリティ対策用のソフトも用意されています。 WAF/IDS/IPSの機能が無料で使えます。
自動バックアップも完備されています。バックアップ期間は30日で、復旧についても無料で行うことが出来ます。
サーバーの保守管理についても大手ホスティング会社と業務提携をしているため、安定した運営が期待できます。
料金については全部で5つのプランがあります。それぞれの料金を表にまとめてみました。
Rk1 | Rk2 | Rk3 | Rk4 | Rk5 | |
---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | ||||
月額費用 | 440円 | 1,210円 | 2,420円 | 3,630円 | 7,260円 |
ドメイン | 1個 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
PV目安/月 | 20万 | 150万 | 300万 | 500万 | 1000万 |
SSD | 100GB | 400GB | 600GB | 800GB | 1000GB |
vCPU | 1 | 6 | 10 | 12 | 16 |
メモリ | 2GB | 8GB | 18GB | 24GB | 40GB |
初期費用は全プランで0円となっています。
個人ブロガーがラッコサーバーを利用する場合、「RK1」プランか「RK2」プランがおすすめになります。
最も安い「RK1プラン」だと月額550円。長期契約で440円(12ヶ月払い)、385円(36ヶ月払い)まで割引されます。
ロリポップやスターサーバーなどの格安プランと同じ価格帯となり月500円以下でワードプレスが作れるのが魅力です。
「RK1」プランでも目安PVは月20万まで。1日あたり6,000PV~7,000PVまでは問題ないとされていますので 相当に人気がでない限り制限されないでしょう。
ラッコサーバー
国内最速&コスパNo.1
ラッコサーバーでブログ売却をすると系列サイトのラッコマーケットで紹介されるだけでなく、ラッコキーワード内の検索ページでも紹介されるようになります。 多くの人の目に止まる仕組みが出来ています。
数十記事だけ書いたブログや、収益化されてないブログも数万円ほどで販売されています。
仮にブログを半年ほど書いて止める場合でも、簡単に販売できる経路があるというのは嬉しいですよね。
サポートについてはメール対応のみとなっていて、電話によるサポートはついていません。 この点はウィークポイントだと言えるでしょう。
RK1だけでなくRK2以上のプランについても同様に電話サポートはありません。
これまでブログ運営を途中で挫折してもそのブログは削除するだけでしたが、ラッコサーバーであれば 止めた後に売却が可能になります。
自分が運営してきたブログを販売することに抵抗がない方にとっては、うってつけのレンタルサーバーだと言えるでしょう。
レンタルサーバーの料金を抑えて契約したい方にとって「RK1」プランがあるラッコサーバーはおすすめです。
ロリポップやスターサーバーと言った格安プランと同じ価格帯になっています。
ラッコサーバーの契約で、系列のラッコキーワードが1ヶ月無料で利用できるようになります。
人気のキーワードリサーチツールであるラッコキーワードの有料版を使ってみたい方は、 ラッコサーバーを契約する意味があるでしょう。
ラッコサーバーでのブログ開設方法を説明していきます。
1.公式サイトから「かんたんブログスタート」を選択しましょう。
新規の方は「かんたんブログスタート」が圧倒的におすすめですが、乗換えの場合は「無料お試し対応」からどうぞ。
申込み画面に遷移します。
2.契約プランと期間を選択しましょう。
12ヶ月契約をすると「月額料金が20%OFF」(月440円)になって独自ドメインも 「初年度無料」になりお得です。
3.独自ドメインを決めましょう。
4.Wordpressの「ログインID」と「パスワード」を決める。
ワードプレスにログインする時に使う「ログインID」と「パスワード」をここで入力します。 ラッコサーバーではわずか2ヵ所だけの入力でワードプレスの作成ができるようになっています。
5.ラッコキーワードの無料特典を「受け取る」で選択する。
ラッコ―キーワードが1ヶ月無料になる特典の選択になります。ここは「受け取る」で選択しておきましょう。
6.「お申込み内容の確認」を選択する。
7.「利用規約に同意する」にチェックを入れる
契約内容が確認できます。サーバー料金とドメイン料金に加えてラッコキーワードが無料になっているのがわかります。
8.ブログの設定が完了します!
設定が完了すると、ブログURLと管理画面用のURLが表示されます。メールにも同様の内容で通知が届くので確認しておきましょう。
9.「クイックログイン」から、さきほど作成したID・パスワードを入力しましょう。
クイックログインのボタンを選択すると、Wordpressのログイン画面に遷移します。
ユーザーIDとパスワードを入れれば管理画面に入れます。
10.無事にWordpressの管理画面に入れました。
Wordpressの管理画面になります。ここからブログ作成が始まります。
ラッコサーバーに新規契約すると1ヶ月分無料になる「ラッコキーワード」とは何でしょうか?
ラッコキーワードはキーワードリサーチツールの1つです。 サジェストキーワードや月間検索数など様々なリサーチが可能になっています。
機能の1つであるサジェストキーワードでは、例えば「レンタルサーバー」と打ち込めば 関連する検索候補キーワードを一覧にして返してくれます(下記参照)。
さらに、ラッコキーワードが凄いのは、「月間検索数の取得」や競合サイトの「獲得キーワード調査」が出来ること。
これらの機能については本来は有料版だけでの提供になりますが、この機能が1ヶ月分無料で使えるようになります(1ヶ月分/エントリープラン)。
自分が運営するブログジャンルに関連したキーワードの月間検索数を検索したり、競合の人気サイトを調査することでどんなキーワードで流入しているのかがわかります。
調べたキーワードは記事作成におおいに役立つと思うので、ぜひ利用してみてください。
ラッコサーバーの管理画面はとてもシンプル。
Cパネルと呼ばれる管理画面が採用されていますが、実際には複雑な操作をするときだけCパネルに入るようになっています。
基本的な所はオリジナルの管理画面で操作できるようになっているので、結構シンプルでわかりやすくなっています。
ドメイン管理からワードプレスのログイン画面(クイックログイン)に入れたりするのもいいですね。わかりやすいです。
本来はワードプレスでブログを作成した後には「SSL設定」を行う必要があります。
これによってURL構造が「http://」にするか「https://」にするかが決まるので、かなり重要な設定だと言えます。
このSSL設定ですが、Googleが「https://」を推奨しているため実質1択となっています。可能な限りSSL設定はした方が良いです。
ラッコサーバーの場合「かんたんブログスタート」で始めれば、このSSL化についても自動的に行ってくれます。なので自分で設定する必要がありません。
個人的にはラッコキーワードが無料でついてくる点が超おすすめと言えます。
これからブログ運営を開始される方であれば使ったこともない人がほとんどだと思うので、ラッコキーワードを駆使しつつ ブログ運営を始めてもらえれば、よりSEOを意識したスタートダッシュが出来ると思います。
さらにワードプレスの構築も超簡単で、半年~1年作ってみて続けられなさそうであれば簡単に売ることもできます。
ラッコキーワードならこれまでのレンタルサーバーよりも気軽にブログ運営を行えるでしょう。
shiba
Web制作を始めて約20年(HTML/CSS、Photoshop、Webマーケティング)。2005年から当サイトの運営を開始。 これまでに300個以上のドメインを取得、10社を超えるレンタルサーバーを利用してきました。
ー当サイトは一部PRを含みますー
1.料金 | 2.稼働率 |
3.CPU&メモリ | 4.webサーバー |
5.データ容量 | 6.wordpressインストール |
7.ストレージ(SSD) | 8.サポート体制 |
9.転送量 | 10.バックアップ | 11.SSL証明書 | 12.データベース数 |