レンタルサーバーの「自動バックアップサービス」」とは、ワードプレスやホームページといった Webデータだけでなく、データベース、メールのデータを自動的に保存してくれるサービスになります。
この、バックアップされたデータがあることで、エラーによってワードプレスの画面が表示されなくなった場合や、 パソコンにあるサイトデータを間違って削除した場合でも、データを戻すことが出来ます。
バックアップデータには「WEB領域」「データベース領域」「メール領域」の3つの保存領域があります。
WEBやデータベースについてはほぼ全てのレンタルサーバーで保存しています。
ただし、メールデータについては「バックアップ外」となっているところもあります。 会社用のメールサーバー用としてレンタルサーバーを借りる場合は、この辺りをよくチェックしてプランを選びましょう。
1日1回のバックアップで、7日分や14日分のデータを保存してくれる所が多くなっています。
当サイトが紹介しているプランでは、「CPIレンタルサーバー」だけはバックアップ期間が30日分と長くなっています。 これは、恐らくCPIが法人向けプランなのでデータ保護の期間を長くしているためだと思います。
また会社によってはバックアップ期間を3世代前、7世代前というような言い方で表現していますが、 これは1日1回のバックアップで7世代前までということであれば、7日前までのデータを遡って取得することが出来る。という意味になります。
3日に1回のバックアップであれば、21日前までデータが保存されている。ということになります。
バックアップデータを使う場合、無料でサービスを受けられる会社と有料になる会社に分かれます。
有料の場合は「月額制」か「データ利用時に1回払い」など、それぞれ料金がかかる形が違います。
以前は有料でサービスを提供していたプランが大半でしたが、最近では無料でサービスを受けられる所が増えてきています。
実際に自動バックアップで保存されているデータを復元することをリストアと呼びますが、 このリストア作業がどれくらい簡単にできるのか?というのも大切なポイントになります。
リストア作業もエックスサーバーやConohaWINGなどのレンタルサーバーでは、 管理画面から簡単にデータをもってこれるようになっています。
会社 | 日数 | 領域 | 料金 |
---|---|---|---|
CPI | 30日分 | web・DB | 無料 |
Conoha Wing | 14日分 | Web、DB、メール | 無料 |
エックスサーバー | 14日分 | web、DB、メール | 無料 |
お名前レンタルサーバー | 14日分 | Web・DB・メール | 無料 |
カラフルボックス | 14日分 | web、DB | 無料 |
ロリポップ | 7日分 | web、DB、メール | 月額300円 |
WADAX | - | Web・DB | 月額220円~ |
ヘテムル | 7日分(Web、メール) 14日分(DB) |
Web、DB、メール | 1データ:5,500円 |
プラン選びは自動バックアップサービス以外にも料金、スペック、サービスなど様々な要素が関わってきます。
レンタルサーバーの比較要素として10つの要素をピックアップして、それぞれのページで解説しています。プラン選びの判断材料にして下さい。
安定性を求める方は:「稼働率」
料金が気になる方は:「料金・コスト」
レンタルサーバーの比較 | ||||
---|---|---|---|---|
1.稼働率 | 2.ストレージ | 3.WP簡単インストール | 4.コールセンター対応 | 5.データベース数 |
6.容量 | 7.CPU&メモリ | 8.webサーバー | 9.自動バックアップ | 10.転送量 |