ドメインの基礎
ドメインとは? | ドメインの種類 |
メリット | デメリット |
料金体系 | ネームサーバー設定 |
whois情報 | マルチドメイン |
ドメイン7社比較 |
レンタルサーバー比較
1.料金 | 2.稼働率 |
3.CPU&メモリ | 4.webサーバー |
5.データ容量 | 6.ワードプレス簡単インストール |
7.HDD&SSD | 8.サポート体制 |
9.転送量 | 10.バックアップ | 11.データベース数 |
マルチドメインとは1つのレンタルサーバー契約で複数の独自ドメインを登録できて、 いくつもホームぺージが作れるサービスのこと。
もし、契約プランのマルチドメイン数が50個になっていれば、それはそのプランで「独自ドメイン」を50個まで登録できる。 そして50個のホームぺージが作れる。という意味になります。
もう少し詳しくマルチドメインについて解説してみたいと思います。
「aaaaa.jp」と「bbbbb.jp」という2つの独自ドメインを持っていたとしましょう。 その場合、1つのレンタルサーバー契約で次のようなホームぺージが作れます。
https://aaaaaaaa.jp
https://bbbbbbbb.jp
同様にメールアドレスにおいても、独自ドメインの数だけ専用アドレスがれます。
info@aaaaaaaa.jp
info@bbbbbbbb.jp
つまりレンタルサーバーを1つ借りて、独自ドメインを5個登録していれば、5つのホームページが作れるだけでなく メールアドレスも5種類持てることになります。
最初は1つだけのホームページを作りたかった人がもう1つホームページを増やしたくなった場合でも、 わざわざレンタルサーバーを借りなくても良いため、大変お得なサービスだと言えるでしょう。
このマルチドメイン、今では多くのプランでそれなりの数が提供されるようになっています。
当サイトで紹介している標準プラン(1,200円~1,500円ぐらい)だと、 マルチドメイン数が100個または無制限になっているプランが多くなっています。
500円以下の低価格プランでも、ほとんどのプランで10個以上になっています。
そのため、マルチドメインの数については、あまり気にしなくても良いだけの数が提供されています。
マルチドメインが50個の場合、ホームぺージが50個作れると説明をしましたが、 ワードプレスについてはこの限りではありません。
ワードプレスは簡単にホームページが作れてデザインの編集などが出来るサービスになりますが、 ワードプレスを1つ作成するためには、マルチドメインに加えてデータベースも1つ要ります。
そのため、マルチドメイン数が50個あってもデータベース数が少ないと、実質データベース分しかワードプレスが作れません。
つまり、マルチドメイン数が50個、データベース数が10個というプランの場合、 ワードプレスは10個迄しか作れませんので注意しましょう。
データベース数は、マルチドメインより提供されている数がないため注意しないといけません。
特に注意してほしいのは低価格プランを検討する際になります。 300円以下のプランの場合、プランによってはデータベース数が0個、または1個だけというプランがあります。
ワードプレスを複数作りたい場合は、大体500円ぐらいからのプランを選ぶことになると思います。
レンタルサーバーでもっとも登録している人の人数が多いであろう、1,200円~1,500円の価格帯においては 提供されているデータベース数が増えて、50個や無制限となっているプランが多くなっています。
(解説:プランごとのデータベース数まとめ)