サーバー比較
1.料金 | 2.稼働率 |
3.CPU&メモリ | 4.webサーバー |
5.データ容量 | 6.wordpressインストール |
7.ストレージ(SSD) | 8.サポート体制 |
9.転送量 | 10.バックアップ | 11.SSL証明書 | 12.データベース数 |
更新:
当ページにはプロモーションが含まれています
料金 | 初期費用:0円 月額料金:990円 |
---|---|
CPU&メモリ | 127コアVcpu・1TBメモリ |
大容量 | 700GB |
シンレンタルサーバーはエックスサーバー社が提供する廉価版のレンタルサーバーです。 それでいてサーバー仕様がエックスサーバーとほぼ同じというので驚きです。
例えば、サーバースペックでは127コアのVcpuとなるCPUと最大1TBものメモリを搭載。 ストレージではより高速処理できる「NVMe(SSD)」を搭載。 くわえてWordpress高速環境となる「kusanagi」などが導入され国内最速級のサーバー速度を誇っています。
これでいて料金はわずか月額990円から(ベーシックプラン)。長期契約すれば月額539円まで値下がります。 さらにキャンペーンが実施されていれば、よりお得な料金で契約ができます。 プラン契約のみ条件なしで独自ドメインも無料でもらえるため、コスパNo1と言える料金体系になっています。
費用を抑えても高速サーバーを借りたい人に向いているレンタルサーバーです。
より安定性を求めるならエックスサーバー。安定性よりコスト重視であればシンレンタルサーバーがおすすめです。
シンレンタルサーバー公式サイト
圧倒的なコスパでお得!
目次
シンレンタルサーバーの公式サイトを確認すると、高いサーバースペック、ほぼエックスサーバーと同じ高速化技術が採用されているなど 高いレベルでサービスが提供されています。
実際にどのような特徴があるのか内容を解説していきます。
主なサービス内容(プラン別)
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | ||
月額料金 | 990円 | 1,980円 | 3,960円 |
割当vCPU | 6コア | 8コア | 10コア |
割当メモリ | 8GB | 10GB | 16GB |
ディスク容量 | 700GB | 1000GB | 1200GB |
電話サポート | あり | ||
ドメイン無料特典 | あり |
シンレンタルサーバーのコスパが高いとされる理由を説明していきます。
シンレンタルサーバーに導入されているサーバースペックは128コアvCPU&1TBメモリ。 大変、高スペックなサーバーが導入されています。
提供プランはベーシック、スタンダード、プレミアムの3つのプラン。 最も基本的なベーシックプランでは3ヵ月契約だと月額料金990円。36ヶ月の長期契約なら月額料金539円まで割引されます。
すべてのプランで電話サポートがあります。また、1日1回の自動バックアップ。そして専用ツールとして「かんたんインストール」「かんたんサーバー移行」が提要されているので ワードプレスの開設がとても簡単になっています。
このように廉価版とはいえ、その他のサービスが充実しているのがシンレンタルサーバーになります。
国内最速級ともいえるサーバー速度となっており、高速化に対しての施策もさまざまな工夫が取り入れられています。
エックスサーバーが2021年により導入しているプライムストラテジー社の「KUSANAGI」の技術をシンレンタルサーバーにも導入されています。
この高速化技術によってWordpressの処理が最適化され、世界最速レベルの実行環境を実現させています。
ストレージにはSSDを搭載。さらに規格が「SATA」よりも性能が高い規格となる「NVMe」搭載のSSDを導入しています。
同様にCPUも最新のCPUである「EPYCTM」採用しています。これもエックスサーバーと同じです。
Webサーバーにはアクセスの集中時の処理に強く、同時処理が優れている「Nginx(エンジンエックス)」を採用しています。
静的ファイルの表示高速化とPHPプログラムの処理高速化によってワードプレスが最大20倍ほど高速化されます。
CSS、javascript、画像のデータを軽量化しソースコードやファイルの最適化処理を行ってくれる技術。 「KUSANAGI」がハード側の技術であるのに対して「XPageSpeed」はブラウザ側の処理の技術になります。
専用ツールの提供によってワードプレスの構築は10分で完了。ワードプレスのサーバー移転も簡易化されています。
構築や移行に必要なものはパスワードやID情報。これらを入力するだけで操作完了します。
自動バックアップについては無料で1日1回データを保存してくれます。データの取り出しについてもサーバーパネルから無料でダウンロードが可能になっています。
内容 | |
---|---|
時間 | 1日1回(過去14日分) |
保存領域 | Webデータ メールデータ データベース |
復旧操作 | サーバーパネル「自動バックアップデータ取得」「MySQLバックアップ取得」からデータのダウンロードが可能 |
プラン契約のみで独自ドメインが無料でもらえます。 細かな条件なしでドメイン付与されるため、かなり条件が軽いドメイン特典になっています。サーバー契約中はドメイン料金が発生しません。
ドメインは15種類以上のトップレベルドメインから選べ、人気の「.com」や「.net」も含まれています。
無料ドメイン | |
---|---|
条件 | サーバー契約のみ。その他の条件なしでドメインが付与されます。 |
選べるドメインの種類 | .com .net .org .info .biz .xyz .link .click .blog .online .site .jp(15種類以上) |
かんたんツールでの移行ではなく、より安心に移行設定を行いたい場合、作業をシンレンタルサーバーへ代行依頼するサービスも提供されています。
主な作業内容と費用は次のとおり。
項目 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
まとめて初期設定 | 33,000円 | CMSインストール(10件まで)、メールアドレス作成(100アカウントまで)、独自ドメイン設定(10ドメインまで)、サブドメイン設定(20ドメインまで) |
サーバー移行 | 33,000円 | 他サーバーからWebサイト・Wordpressのデータを移行。データベース、SSLにも対応。 |
ワードプレス開設 | 5,500円 | ワードプレスやその他のCMSツールを1サイト移行 |
シンレンタルサーバー
圧倒的なコスパでお得!
シンレンタルサーバーはエックスサーバーの廉価版のサービスになります。そのため料金体系は大変お得になっています。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | ||
3ヵ月 | 990円 | 1,980円 | 3,960円 |
6か月 | 990円 | 1,980円 | 3,960円 |
12か月 | 880円 | 1,780円 | 3,560円 |
36か月 | 539円 | 1,540円 | 3,080円 |
どのプランでも初期費用は0円になっています。
ベースのプランと言えるベーシックプランでは月額料金が990円(3ヵ月契約)になります。 12ヵ月契約で880円まで割引。36ヶ月契約になると539円まで割引されます。
このように500円近くで利用できることもあり、長期割引が適用されると格安サーバーに近い料金になります。
シンレンタルサーバーでは常に何かしらのキャンペーンが実施されています。長期割引にプラスしてさらに割引されることになります。
キャンペーンにもよりますが、ベーシックプランで3ヵ月契約(990円→693円)で契約できたり、36ヵ月契約(539円→330円)で契約できるようになります。 その時に実施されているキャンペーンによりますので公式サイトをチェックしてみましょう。
エックスサーバーとシンレンタルサーバー。同じ系列のサーバーでサービス内容が似ていますが、異なるところはどこにあるでしょうか?
ここでは2つのレンタルサーバーでサービス内容が違う点を紹介していきます。
シンレンタルサーバー | エックスサーバー | |
---|---|---|
月額費用 | 990円 | 1,320円 |
CPU・メモリ | CPU:128GB メモリ:1TB |
CPU:256GB メモリ:1.5TB |
サーバー稼働率 | 公表値なし | 稼働率99.99% |
まずは、それぞれの月額料金について比較してみましょう。
初期費用は2社とも0円で同じてす。 ベースプランとなるシンレンタルサーバー(ベーシックプラン)とエックスサーバー(スタンダードプラン)を比較してみると月額料金は990円と1320円となっています。
シンレンタルサーバー | エックスサーバー | |
---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 |
3ヵ月 | 990円 | 1,320円 |
6か月 | 990円 | 1,210円 |
12か月 | 880円 | 1,100円 |
36か月 | 539円 | 990円 |
サーバースペックについては2社とも相当なハイスペックサーバーが導入されています。
2社で比較するとエックスサーバーのスペックがシンレンタルサーバーと比べて、1.5倍~2倍ちかいCPUやメモリが導入されていることがわかります。
シンレンタルサーバー | エックスサーバー | |
---|---|---|
CPU・メモリ | CPU:128GB メモリ:1TB |
CPU:256GB メモリ:1.5TB |
サーバー稼働率についてはエックスサーバーは公式サイト上で稼働率99.99%を表記しており、安定性があることが明記されています。 一方でシンレンタルサーバーについては稼働率への表記はありません。
人気のエックスサーバーだと料金が高いと感じるため、それ以上の格安サーバーを探している人に最適なレンタルサーバーだと言えます。
キャンペーンなどを適用すれば月額料金は500円以下になるうえ、初期費用が0円なのでコスト的に低価格サーバーと言える価格帯になります。 そのうえで高速化も求められるため、費用を抑えてワードプレス運営を始めたい人に向いています。
稼働率の表記が載っていないため、法人企業や安定性を求める方には向いていないサービスだと言えるでしょう
シンレンタルサーバー
圧倒的なコスパでお得!
シンレンタルサーバーは月額約500円~990円(ベーシックプラン)という料金設定に対して、とてもハイスペックなレンタルサーバーになります。 圧倒的な性能、対性能比で国内最安※のレンタルサーバーと公式サイト上で表記されているのも頷けるサービスになっています。
コスパ重視でレンタルサーバーの利用を考えている人におすすめなサーバーであることは間違いないでしょう。
高コスパのレンタルサーバーとして「ラッコサーバー」があります。メインプランとなる「RK1プラン」では料金が330円~550円。 WebサーバーにはLiteSpeedが採用され高速性もあります。
<ラッコサーバー>
シンレンタルサーバーからエックスサーバーへ移行するには通常の移行操作を行う必要があります。
シンレンタルサーバーには多くのサービスがあります。まだ紹介しきれていないサービスや仕様は以下の通り。
その他のサービス・仕様 | |
---|---|
ディスク容量 | 700GB(ベーシック)、1000GB(スタンダード)、1200GB(プレミアム) |
マルチドメイン・データベース | 無制限 |
WAF | 改ざんなどの攻撃からセキュリティを守ってくれます |
セコムのセキュリティ診断 | 脆弱性を調査してくれます |
リソースモニター | 割当サーバーのCPU・メモリ・転送量の使用状況を確認できます(過去3ヵ月分) |
shiba
Web制作を始めて約20年(HTML/CSS、Photoshop、Webマーケティング)。2005年から当サイトの運営を開始。 これまでに300個以上のドメインを取得、10社を超えるレンタルサーバーを利用してきました。
ー当サイトは一部PRを含みますー
1.料金 | 2.稼働率 |
3.CPU&メモリ | 4.webサーバー |
5.データ容量 | 6.wordpressインストール |
7.ストレージ(SSD) | 8.サポート体制 |
9.転送量 | 10.バックアップ | 11.SSL証明書 | 12.データベース数 |