ドメイン取得への道

ドメイン取得への道

レンタルサーバー選び方。11個のポイントで比較してみよう!

初めてレンタルサーバーを借りる方が悩むのは「どのレンタルサーバーを選べばいいのか?」 「選ぶための基準がわからない」という点ではないでしょうか。

当サイトでは、レンタルサーバーを適切に選ぶために 「稼働率」「ページ表示速度」「簡易性」など11個の要素について紹介をしています。

shiba 吹き出しアイコン
料金、稼働率、高速化は特に重要な項目です。
11個のポイントを紹介

  1. 料金
  2. 稼働率
  3. CPU&メモリ
  4. Webサーバーソフト
  5. ストレージ
  6. 高速化技術
  7. ワードプレス簡単セットアップ
  8. 電話サポート
  9. 自動バックアップ
  10. 転送量
  11. データ容量

個人ブロガーがレンタルサーバーを選ぶ際に「料金」と「稼働率」「高速化」の3つのポイントは特に重要な要素だと言えるでしょう。

より詳しく解説していきます。

各ポイントの解説

ポイント1.料金

レンタルサーバーには500円以下の格安サーバーから、1000円台の標準的な価格帯のサーバー、2000円以上するビジネス向けのサーバーなどがあります。

最も人気があるのは1000円台の価格帯です。この値段になってくると高速化に対応していて、高い稼働率、設定の簡易化サービス、自動バックアップや電話サポートを完備しているなど サービス内容が充分なほど充実しています。

初心者の方にとって難しいワードプレスの構築や、設定についても簡易化されているので、誰でもワードプレスを始めやすい環境が整っています。

500円以下の格安サーバーでもワードプレスを作ることが出来ます。総合的にサービス内容は抑えられますがワードプレス運営は問題なく行えます。 なかにはデータベースの提供がなくてワードプレスが作れないプランもあります。

ポイント2.稼働率

稼働率が高ければ、それだけ落ちることなくサーバーが運営されていることになります。

稼働率が高いレンタルサーバーでは稼働率が99.99%になっていて1日に8秒ほどしか落ちない体制で管理されています。

安定性を重視する方は、まずは稼働率99.99%のレンタルサーバーを基準にして探すといいでしょう。

稼働率についてはSLA保障制度というサービスもあります。これは保障値よりも稼働率が下がってしまった場合、料金の補填を行ってくれるというサービスです。 実稼働率としての実績ではありませんが、SLA保証制度を取り入れているレンタルサーバーも安定性への意識が高いサーバー事業者になります。

実際にはSLA保証のサービスを取り入れているのはビジネスプランで多くなっていますので、個人ブログの運営の場合はあまり関係ないでしょう。

ポイント3~6.高速化(CPU&メモリ、Webサーバーソフト、ストレージ、高速化技術)

ページの表示スピードが速いとGoogleのSEO対策になるということで、サーバー速度も近年重要視されるようになっています。

高速化についても1000円台の標準的な価格帯のレンタルサーバーで充分に対応されています。国内No1速度としているレンタルサーバーはこの価格帯にあります。

ビジネスプランの場合、高速化よりも安定性に重きを置いている事業者が多くなっています。 格安サーバーの場合はあまり高速化は求めない方がよりでしょう。

ポイント7.ワードプレス簡単セットアップ

 最近では本当に簡単にワードプレスが作れるようになっています。簡単インストールの機能によって早ければ10分ほどでワードプレスが作れてしまいます。

難しかったデータベース関連の設定も、自分達では入力しないのでいいので構築に迷うこともありません。

人気のレンタルサーバーではさらに簡易化されていて契約と同時にワードプレスが作れるようになっています。 ワードプレスの構築だけでなくネームサーバー設定やSSL設定なども同時に設定されるため、ブログ運営を開始するには最適なサービスになっています。

簡単セットアップについては格安サーバーでも完備されています。

ポイント8.電話サポート

電話サポートがあれば、質問をする際に電話で問い合わせをすることが出来ます。

基本的にメールでの問い合わせについては低価格プランでも備わっていることがほとんどですが、 電話サポートについては500円以下のプランだと、ついていない場合が多いです。

ポイント9.自動バックアップ

自動バックアップがあれば、エラーが発生した場合でもデータを復旧させることが出来ます。

レンタルサーバー側で自動的にかつ一定期間のバックアップデータを作っておいてくれますので、 問題が起こった時にデータを復旧できれば心強いですよね。

500円以下の格安サーバーの場合では、自動バックアップがない場合がほとんどですが、 標準的な価格帯のレンタルサーバーではほぼ完備されています。

ポイント10~11.転送量・データ容量

転送量とデータ容量については格安サーバー含めたレンタルサーバーで充分な量が提供されています。

スターサーバーのライトプラン(月額220円~)でも容量160GB、転送量は1日500GBあります。

おそらく1日10万アクセスあるようなサイトでもまだまだ余裕があるぐらいの量が格安サーバーでも提供されています。


ケーススタディ別おすすめサーバー

高速性を重視している方やコストパフォーマンスを重視している方などに向けて、おすすめのレンタルサーバーを紹介します。

  • 高速化対応のおすすめサーバー
  • 料金重視のおすすめサーバー
  • 安定性重視のおすすめサーバー

おすすめ1.高速性を重視したい

高速性を重視したい場合におすすめなのがエックスサーバーConoha WINGになります。

「ページ表示の速さ」が良ければGoogleからの評価が良くなりSEO対策になります。 そのため高速化対策がされているレンタルサーバーを選ぶことは必須だと言えるでしょう。

おすすめ2.料金を重視派の方

コストを抑えてレンタルサーバーを契約したい方におすすめなのがシンレンタルサーバーになります。

月額料金が990円から。独自ドメインが無料となっていてコストパフォーマンスに優れています。

本来は1000円以上の月額料金がかかりますが、長期契約をすることで800円~900円ほどにまで割引されます。

また格安サーバーを検討するのではればスターバードがおすすめです。月額220円から契約できるライトプランがあります。

おすすめ3.安定性を重視したい場合

会社のメール用途のためにレンタルサーバーを借りる場合、大切なのは安定性になります。

ワードプレスの用途であればページ表示を速くしてGoogle向けに対策するため「高速性」が必要になりますが、 メールの場合は「稼働率」を重視したほうが良いでしょう。


まとめ

ここまでレンタルサーバーの選び方を解説してきました。

総合的に人気があるのはエックスサーバーとConoha WINGの2社になります。

この記事の著者・プロフィール

shiba

Web制作を始めて約20年(HTML/CSS、Photoshop、Webマーケティング)。2005年から当サイトの運営を開始。 これまでに300個以上のドメインを取得、10社を超えるレンタルサーバーを利用してきました。

ー当サイトは一部PRを含みますー